さん
M.M私たちが考えた改善策が良品率向上やコストの低減に寄与出来た瞬間に、一番やりがいを感じる


なぜ加賀東芝を就職先に選んだか
今後大きな可能性を持つ事業と一人前の技術者になれる環境
「生まれ育った地元石川県で働きたい」これが私の就職活動の軸でした。そのため、業種関係なく様々な県内の企業を見ておりました。就活サイトで調べていくうちに、事業内容や企業規模・福利厚生などに魅力を感じたのが当社でした。実はというものの、その時まで当社について社名さえも知らない状態でした。
実際に会社説明会に参加して、強く印象に残ったことは「今後の展望・万全の教育体制・手厚い福利厚生」この3点です。今後の展望ではパワー半導体が大きな可能性を持っていること、万全の教育体制では半導体を専攻していない私でも一人前の技術者になれる環境があること、そして福利厚生では休暇制度をはじめとした働きやすい環境であることに魅力を感じたため、入社を決めました。
技術者としてまだまだ半人前ではありますが、様々な教育プログラムがあり、自分の成長を感じることが多々あります。教育体制だけではなく、社内の人間関係も良好で、先輩社員も分からないことがあれば丁寧に教えてくれます。そういった会社の雰囲気も私にマッチしており、入社して良かったなと思います。早く一人前の技術者になるために今後も自己研鑽に励みたいと思います。

現在の業務内容
装置技術に関する業務、良品率向上やコスト削減に携わっています
半導体の製造プロセスには大きく分けて前工程と後工程がありますが、半導体の基板となるウエハー(丸くて薄い板)を加工する前工程(成膜・リソグラフィ・エッチングなど)プロセスを担当するプロセス生産技術部に所属しております。
主に半導体製品(チップ)を製造するための装置技術(新たな装置の選定・製品の条件出し)に関する業務や新製品の製造工程量産化・安定化(工程最適化・改善による良品率向上やコスト削減)に携わっています。
これらの業務を進める中で、実際にクリーンルームと呼ばれる半導体製造場所での作業があったり、データー取り纏めや資料の作成、関係者との打ち合わせなど様々なことを行っています。業務自体は大変ですが、私たちが考えた改善策が良品率(歩留)向上やコストの低減に寄与出来た瞬間が一番やりがいを感じます。